点心教室(町田)のご案内
点心マイスター協会®鶴川教室は、飲茶の点心師を養成する教室です。

鶴川教室実習風景
1988年東京都江東区千石に飲茶点心製造工場であった㈱香港厨師会を、飲茶点心師長老である 呉 福榮氏のご尽力と協力で設立し、香港点心師の多くから18年以上の年月を掛けて門外不出と云われた飲茶点心製造上の情報及び技術並びに点心製造理論を学びながら製造販売してきましたが、飲茶点心の美味しさと奥深さを広め伝承する目的で、2005年開設した点心教室も20周年を迎えました。
その間点心教室の生徒数は1000人を超えており、現在日本中に飲茶点心の教室が増えてきましたが、それら多くは当協会のマイスター認定者若しくはその関係者です。何故なら、日本人の飲茶点心師は私一人で現在でも点心師と云える人はいないからです。点心師とは食材全ての知識・選定・手配・機材器具他什器備品類の手配に始まり、皮や餡の仕込みと製造、メニュー設定から点心迄に作り上げるスピード及び仕上がりの美しさを満足させる匠の技・加熱調理・盛り付けて提供し、満足していただき代価を頂戴、その後片付け余った食材・製品・皮や餡の保管方法など分かり、全てを自身で出来て初めて点心師と云えるのです。
ところが教えるという行為は別の要素が必要で、物つくりには必ず科学的裏付けや論理的な根拠と理解が必要です。これが説明できなければ教える資格など無いのです。これを教えないと応用も利かないし理解には至りません。つまり点心師に成れた後に初めて教えることを経験から学べ、教えることの方が余程難しく時間を必要とするし、適正もあり点心師全てに備わっているものではありません。私の講座が個人対応は、私でも一度に教えられる人数は最大で2名だからなのです。4人5人を教えられる訳は無く、40年以上点心師で20年の講師の経験をしてきた私の結論ですよ。それが18時間足らずの受講で何を享受できますか?そんなのは皆出鱈目で自己流の、詐欺のようなものです。但し正式にマイスター取得後に定期的に復習に来ている人もいますし、常に質問を弁和やメールでしてくる人もいます。質問眼メールは電話で答えますが、聞いてくればどの様な腕なり人間性の会員かはお答えしますよ!
マイスターとはスタートラインに立った証と皆には説明してきましたが、趣味の教室は飲茶点心を広める目的なので、マイスターでも良いと考えた私が軽薄で間違っていました。プロを教えるのは点心師である私の役目とマイスター協会の職務と分担をいたしましたが、今では孫弟子の教室も出現する始末。一部の教室は当協会規約および精神を逸脱し、主旨と全くかけ離れた利益優先の点心を単に金儲けの道具にしてしまった教室があるので、この20周年を機に原点に戻ってもらうべく注意喚起をいたします。点心とは心で作るものが点心の漢字の真意なのです。皆と和して美味しく食べていただきたいとの心の表現で、食文化とは平和の礎であり究極のしょくぶんかなのです。
1)今後の点心マイスター協会のマイスター認定者は中止といたします。
2)マイスター協会認定教室はシニアマイスターの会員のみとします。
3)既にお教えした生徒数は1000人は超えていますが、当初の目的は半ば教え伝えることは製造することとは別の難しさがあります。
教室の特徴
*飲茶点心製造のプロだけでなく、点心の先生を育てる教室。
*生徒二名以下でしか教えないという受講生本位の講体制。
*本当のプロである小林耕二が直接教え指導する教室。
*点心師のプロ養成集中講座にも対応。
*多くの香港点心師から習得した技術とノウハウを教えることのできる唯一の点心教室と自負。
*点心マイスター資格を取得できる。

*使用する水から原材料まで徹底した安全指向の「身体に優しい点心」を学ぶ。
例えば蝦の洗浄処理も水道水は使わず鹿児島垂水から購入するミネラル温泉水を使う、
極力添加物や添加物の入った食材は使わない、
化学調味料は一切使わず中華点心伝統の乾燥物と発酵物を重用する、
鹹点心には砂糖は使用しない(自然な旨味を大切にしたいという理由)。
*多くの一流ホテルや専門店舗に販売していた実績を基にそれら業務用レシピをそのまま開示し、必ず同じものができるように指導・助言。

*香港の点心師も知らない技術やノウハウを伝授。
例えば蝦の洗浄方法や小林耕二が特許を取得した小籠包の皮、少量では作ることの難しかった浮粉の皮(蝦餃子の皮)の製造方法、香港の点心師も嫌がる腸粉の簡単な作り方などその原理や理由も含め説明し指導。
*マイスター資格保持者の運営する点心教室などに対する助言や協力。
*不明なところや問題点が出ればその都度お答えするというサポート体制。
*楽しみながら上達向上することを優先する、融和重視の受講姿勢。
点心教室 基礎コース内容説明 & 受講料
入門編
入門編 | コマ | 科 目 | 内 容 | 受講料 | ||||
No. | 座学 | 餡作り | 皮作り | 実技 | 試験 | 30,000円 | ||
1 | 焼 売 | ◎ | ◎ | 30,000円 | ||||
2 | 胡麻団子&咸水角 | ◎ | ◎ | 30,000円 | ||||
3 | 大根餅&春巻 | ◎ | ◎ | 30,000円 | ||||
4 | 水餃子 | ◎ | ◎ | 30,000円 | ||||
5 | 小籠包 | ◎ | ◎ | 30,000円 | ||||
6 | 蝦 餃 | ◎ | ◎ | 30,000円 |
初級編
磯コースの初級編 | コマ | 科 目 | 内 容 | 受講料 | ||||
No. | 座学 | 餡作り | 皮作り | 実技 | 試験 | 30,000円 | ||
1 | 鮮肉包 | ◎ | ◎ | ◎ | 30,000円 | |||
2 | 胡麻団子&咸水角 | ◎ | 30,000円 | |||||
3 | 叉焼包 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 30,000円 | |
4 | 水餃子 | ◎ | ◎ | 30,000円 | ||||
5 | 小籠包 | ◎ | ◎ | 30,000円 | ||||
6 | 蝦 餃 | ◎ | ◎ | 30,000円 |
中級編
中級編 | コマ | 科 目 | 内 容 | 受講料 | ||||
No. | 座学 | 餡作り | 皮作り | 実技 | 試験 | 30,000円 | ||
1 | 焼 売 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 30,000円 | ||
2 | 咸水角 | ◎ | ◎ | ◎ | 30,000円 | |||
3 | 春 巻 | ◎ | ◎ | ◎ | 30,000円 | |||
4 | 水餃子 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 30,000円 | ||
5 | 小籠包 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 30,000円 | ||
6 | 蝦 餃 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | 30,000円 |
受講料
*基礎コースの受講料は全て30,000円/1コマにします。
*ご家族若しくは友人と2名の方は全て40,000円/1コマにします。
*認定書をお持ちの方の基礎コース復習受講料は全て15,000円/1コマにします。
*ご家族若しくは友人と2名の方基礎コース復習受講料は全て10,000円/1コマにします。
*応用編の受講料は全ての科目を30,000円/1コマにします。
注:領収書の発行はしますが、可能であれば銀行振り込み受講後払いでお願いします。振込手数料は差し引いて下さって結構です。
備 考
※ 座学とは: 歴史的背景・語源・レシピの説明・選定材料・製造の科学的根拠や論理的解説文化としての背景や比較文化、加熱調理の説明、過熱時間や提供方法等々。
※ 受講は入門から順番にお願いします。入門や初級を省くことは許可しません。
※ 試験を受けたくない方は仰って下さい。受けるか否かは自由ですが認定書発行はしません※ 受講料は終了時にその都度お支払いください。前払・入会金はありません。
※ 受講内容に不満があれば途中退席は自由で、受講料金は頂きません。
※ 受講中止や受講再開も自由で中断期間は不問。中止理由や連絡も不要です。当方に不手際や不都合があれば大切なご意見として今後の糧といたしますので、お教え下されば幸いです。
※ 市販の皮を使用の2科目に初級は無く包子に致します。叉焼包だけは初級で試験を行います。
※ 試験の基準は資格制度の内容をご確認下さい。詳細は初級の段階で説明します。
※ 試験は何度でも受けられ、復習として受講すれば試験も含まれます。
※ 予約のキャンセル料は(点心教室は開催しなくても材料の破棄は無いので)不要です。
※ 「楽しく学び笑顔で帰る」を信条に、希望に沿った内容で、夢を叶える導きのできる教室にするよう努めていますので、ご協力下さい!
☆ 基礎コースとは、小林が20年以上東京江東区の点心工場(株)香港厨師会で、多種多様の点心生産に関わった経験上欠かすことのできない、どうしても身に付けておくべき基本点心8科目を選定し、基礎科目としたのです。勿論点心は無限にあるのですが、大半は基本点心の応用と認識下さい。
☆ 基礎コースを終えると応用編が40科目以上あり、その内容は基礎コース完了時に応用編点心一覧をお渡しいたします。
備 考
※ 座学とは: 歴史的背景・語源・レシピの説明・製造の原理や製造内容の説明、文化としての背景や比較文化、原材料の説明、過熱時間や提供方法等々。
※ 受講は入門から順番にお願いします。入門や初級を省くことは許可しません。
※ 試験を受けたくない方は仰って下さい。受けるか否かは自由ですが認定書発行はしません。
※ 受講料は終了時にその都度お支払いください。前払・入会金はありません。
※ 受講内容に不満があれば途中退席は自由で、受講料金は頂きません。
※ 受講中止や受講再開も自由で中断期間は不問。中止理由や連絡も不要です。当方に不手際や不都合があれば大切なご意見として今後の糧といたしますので、お教え下されば幸いです。
※ 市販の皮を使用の2科目に初級は無く包子に致します。叉焼包だけは初級で試験をします。※ 試験の基準は資格制度の内容をご確認下さい。詳細は初級の段階で説明します。
※ 試験は何度でも受けられ、復習として受講すれば試験も含まれます。
※ 予約のキャンセル料は不要です(点心教室は開催しなくても材料の破棄は無いので)。
※ 「楽しく学び笑顔で帰る」を信条に、希望に沿った内容で、夢を叶える導きのできる教室にするよう努めていますので、ご協力下さい!
※ ・シニアマイスター認定書発行に関して、認定書発行の費用は、一切不要です。
☆ 基礎コースとは、小林が20年以上東京江東区の点心工場(株)香港厨師会で、多種多様の点心生産に関わった経験上欠かすことのできない、どうしても身に付けておくべき基本点心8科目を選定し、基礎科目としたのです。勿論点心は無限にあるのですが、大半は基本点心の応用と認識下さい。
☆ 基礎コースを終えると応用編が40科目以上あり、その内容は基礎コース完了時に応用編点心一覧をお渡しいたします。
主催者 :点心マイスター協会小林耕二
T E L : 090-8465-6966
F A X :042-708-8777
お問合せメール:info@dimsum-meister.com
点心教室所在地:東京都 町田市 鶴川(小田急線鶴川駅下車徒歩12~13分程度)
自宅の二階を点心工房に改造し教室を開いている関係上、住所を公開していない事ご理解下さい。